労働問題のことなら、労働基準監督署の是正勧告の対応、合同労組・ユニオンの対応などを数多く手掛ける山口県下関市の「赤井労務マネジメント事務所」にお任せを!
高校 幼稚園 保育園 中学校 小学校 大学 労務管理 課題 下関市 山口県 北九州市 福岡県
少子化の影響により、私立学校法人をめぐる経営状況は厳しい状況にあり、各私立学校法人も危機感を持って、経営努力を行っています。その一方で、経営状態が年々悪化している私立学校法人が増えつつあります。
●ネガティブな要素
(1) | 生徒数の減少 |
(2) | 公立学校再編統合 |
(3) | 私学助成の減少 |
(4) | 私学間の競争激化 |
(5) | 優秀教職員の確保 |
私立学校法人は、永らく地方公務員の教職員に準ずる処遇制度を採用してきました。しかしここにきて、労働基準行政は私立学校法人はあくまでも民間の法人であるとの認識で労働基準法を始めとした労働関連諸法令の遵守を求めるようになってきています。
生徒・学生数が増えている時代であれば、それなりに対応が取れるかとは思いますが、少子化で厳しい経営環境の中では何から手を付けたらいいのか分からないのが現実ではないでしょうか。
ダブルスタンダードのはざ間で・・・
労務管理は民間準拠 | → | 私立学校 | ← | 処遇全般は公務員準拠 |
「授業以外の拘束時間」 = 「週40時間」−「持ち時間」
労務管理を民間準拠に対応するためには労働時間管理が最重要テーマであることは異論のない共通認識である。時間外労働という概念がなかった労務管理から時間外労働を把握する労務管理への転換が必要である。
→ | 妥当性・ | ← | 授業以外の |
●授業以外の拘束時間として・・・
* | 担任としての仕事 |
* | 次の授業の教材準備 |
* | 生徒・保護者との対応 |
* | 問題作成、採点 |
* | 職員会議 |
* | 生徒集めの中学回り |
* | 各種の入試説明会 |
* | 学年の懇談会 |
* | 個人面談 |
* | 進学のための補習 |
* | 生徒指導上の問題 |
* | クラブ活動 |
※超過勤務4則
教職公務員に超過勤務命令を発することにできる業務として・・・
1. | 生徒の実習に関する業務 |
2. | 学校行事に関する業務 |
3. | 教職員会議に関する業務 |
4. | 非常災害等やむを得ない業務 |
【中国地方】-山口県、広島県、岡山県、島根県、鳥取県
【九州地方】-福岡県、大分県、熊本県、長崎県、佐賀県、鹿児島県、宮崎県、沖縄県
【四国地方】-愛媛県、香川県、高知県、徳島県
※ただし、下記の業務は全国対応が可能です。
【労働トラブル対応・解決業務】
【トラック運送業の賃金制度】
【就業規則の作成・変更・見直し】
【労務監査(M&A合併を含む)】